01 地震の揺れを最大95%※1低減
MIRAIE
地震対策”は現代の家づくりに欠かせません。従来の耐震性を高める技術だけでは、本震や余震が続く大地震に備えるには不十分かもしれません。
そこで、揺れを抑える住友ゴム工業株式会社の“制震”装置[MIRAIE]を標準採用としました。
[MIRAIE]は、震度7の振動台実験で揺れ幅を最大で95%※1低減するなど、制震効果は実証済みです。
家を守り、家族を揺れの恐怖から守ることができます。
※1 振動台実験によるものであり、建物形状、配置プラン、地震波によって異なります。
『はなおか』は、徳島で唯一の[MIRAIE]タイアップビルダーです。
<MIRAIEの特長>
1.繰り返しの揺れに最大限の効果を発揮
住宅の基礎部分と強固に緊結しているため、高い制震効果が続きます。
2.90年間メンテナンスフリー
吸収剤に使われる高減衰ゴムはメンテナンス不要で3世代まで安心が続きます。
3.設置ヵ所が少なく低コスト導入
延床面積140m2以下の平屋、及び2階建ての場合、1階に4ヵ所設置するだけで制震効果が得られます。
詳しくはMIRAIEオフィシャルサイトへ
02 地震に強い基礎
一体打ちベタ基礎工法
2000年に弊社独自で研究開発した「一体打ちベタ基礎工法」では、ベース部分と立ち上がり部分のコンクリートを同時に打設することで、二度に分けて施工する一般的な工法(二度打ち工法)に比べ工期が短縮。
さらに二度打ち工法のような打ち継ぎ※1ができないため、強度と防水性がアップ。基礎※2強度がこれまでの1.2倍以上(当社比)と耐震性を高めています。
※1.コンクリートとコンクリートのつなぎ目
※2.住宅の建築において“基礎”とは建物の下で建物の重さを伝え、建物と地盤を固定する下部構造のことを指します。
03 より“強い家”にするために
剛床構造
地震や強風のとき、家には水平力がかかります。私たちは強い家づくりのために、水平剛性を高めた剛床構造を2階床に提案しています。これは梁に28ミリ構造用合板をとめることで“面”として床を安定させる構造。強い力が横からかかっても安心です。
04 高い防火性能で火災保険料もお得に!
省令準耐火構造
はなおかの木造軸組構法は、省令準耐火構造で建築しています。この構造で建てた建物は独立行政法人住宅金融支援機構の定める耐火構造に準ずる耐火性能をもっています。
高い防火性能により火災発生時に避難時間を稼げるほか、火災保険の構造区分では耐火建築物や準耐火建築物と同等の区分となり保険料を大幅に安くできることが特徴です。
05 余裕をもった電気回線数の確保
電気配線
数十年先を考えて、十分な電気回路数を確保しています。回路数を多く設けることでそれぞれの配線にかかる負荷を軽減し、長期にわたって安全に電気を使用できるように配慮しています。
また使用目的ごとに配線を分け、修理やメンテナンス時も効率よく作業ができます。
07 実質0円スタート! 詳しくはお問い合わせ下さい
太陽光発電
クリーンエネルギーの普及とともに太陽光発電のご提案もしています。現在、ZEH仕様で家を建てると、実質0円で太陽光発電システムを設置できるプランもあります(~2019年12月末予定)。
これは、太陽光発電システムによる余剰電収入を提供いただく代わりに、お客さまの割賦支払い負担を0円にするというもの。また、LIXIL商品採用数に応じて電気料金が割引になり、毎月の電気代がさらにお安くなります。ZEH補助金の要件にも対応しています。